店を一人で切り盛りしているのは、好奇心旺盛で多趣味のマスターです。ひょうきんで話好きですが、ラーメン作るときは真剣そのもの。味に対するこだわりはさすがです。マスターのお兄さんはタクシー運転手から屋台のラーメンを経て目黒の勝丸を創った、東京ラーメン伝説の一人です。このお兄さんから話があってこの店を出す前は、某有名ステーキチェーンの店でコック長をされていたとのことで、マスターの肉に対する目の確かさもすごいらしい。
「勝味」という店の名前は、このマスターの名前とも関係あり。「勝味」に行ったらぜひマスターとお話してみてください。
基本的にはマスター一人でやっているせいもあり、テーブル席はなくカウンターだけの店で、15人くらいしか入れないこじんまりした店です。
たまにマスターの奥さんも手伝いにいらっしゃいます。
黒を基調としたシックな内装で、いたるところに青森のねぶたを思い起こさせるたこ絵が飾られています。
これだけの味の店なんですが、場所がちょっとわかりにくいせいか、並ばずに入れるのも嬉しいところ。お客さんも気さくな方が多いですが、さりげなく味にうるさい方も多いらしい。
マスターもお客さんからのコメントで味を向上させることも多いようです。いい店といいお客、って感じですよね。
店のすみには、マスターの趣味の品も色々置かれています。仕事の合間には、右端のウクレレを奏でることも(^^)。
入り口の上の棚には、意外な高級スピーカーが。マスターはヤクルトファンなので、シーズン中はTVで野球が流れていることが多いです。
COPYRIGHT 1997 NEKOASHI ALL RIGHTS RESERVED.