MGF日記(98/4/4)


[私的試乗会]

4/4にあるBBSのオフで、各自の車を持ちよって見せ合う「車オフ」を行った。今回は私のMGFが見たいとの要望でなぜか私が幹事をやらされた(^^;)。

BMW320iやAUDI A4等皆さん色々な車を持ちよって、一部は試乗会を行った。私のMGFはどんどん試乗してもらったが、感想としてはやはり、シートが高いこととシフトがかっちりしないことを指摘された。MGFはイメージと実態が若干ギャップがあるような気がしている。イメージ的にはミッドシップ採用でかなりスポーティというものだろうが、実態としてはカジュアルに気分で楽しむ車だと思う。輸入開始当初に比べ雨漏り等のトラブルも随分改善されて苦労少なく気持ちよく乗れる車になってきているといえる。

私もどちらかといえばハードなスポーツカーが好きだったのだが、MGFに乗ってだいぶ気持ちも変わってきた。むろんMGFがダルな車ではむろんなく、私のようにスカイラインから乗り換えても常用域のハンドリングとして刺激があり楽しい車になっている。しかし、やはりサーキット走行のような絶対的・極限的領域を追求しているかといえば、ちょっと違う。攻め込んでいくとハンドリングにややあいまいさを感じてくるし、むろんシフトのストロークも大きい。

だが、ハードスポーツ志向の人でも普段の峠道で気楽に楽しめ、かつさまざまシチュエーションでも楽しいMGFという車はとても魅力的だと思う。単にスポーツという観点・論理で見ればハードとしてはユーノスロードスターのほうがお勧めできるが、MGFの楽しさはなかなか理屈では説明できないものがある。


[洗車その後]

前回の報告でGSでの洗車に障害となるアンテナのことを書いたが、ちょっとトライしてみたら外し方はとっても簡単だった。逆に簡単すぎて持って行かれないかと不安なくらい(^^;)。

外してGSで洗車してもらったが、水漏れ等の支障は一切出なかった。比較的外車も多いこの近辺ではGSの人もオープンカーの扱いにも慣れているような気がしている。安心して頼めそうである。

[高速道路での長時間オープン走行]

上記の車オフの行き帰りの際、3.5時間ほど連続で高速を免停にならない程度の速度で連続走行した。やはりこのペースだと風の巻き込み(乗員にとっては後ろから前の風)がかなりあるが、私自身はそれなりに楽しめた。バイクはヘルメットをかぶらなくてはならないが、オープンカーであればその必要もなく、また周囲を見回す姿勢のゆとりもあり、実に爽快である。最初の1000kmのインプレッションでは振動で疲れると書いたが、サスもあたりがついてきたのか、乗り心地も大変良くなり、疲れを感じない。

一般道では日差しが強くなると直射日光が顔に当たり気になるが、高速だと風があるせいかあまり気にならないようだ。とにかく気持ちがいい。ただしタバコに火をつけるにはジッポが必要かもしれない。100円ライターでは80km/hくらいに速度を落とさないと無理だった(^^;)。


MGF日記目次に戻る猫足プロフィールに戻る猫足ホームページに戻る

COPYRIGHT 1997 NEKOASHI ALL RIGHTS RESERVED.